今年のはじめに書いた2023年の目標を眺めて、どのくらい達成できたかを確認してみる。とは言っても、2023年の1月の私が思い描いていた一年間は「博士後期2年生として論文書いて、台湾留学する」一年であり、今見返すと方向性が違っているものも多いなあと思う。
鍼灸行ってみる→できなかった……
整体行ってみる→できなかった……
サップしてみたい
やった!すごく楽しかった。一回目で簡単に立てることができて調子に乗っていたら、簡単に沖に流されそうになった。水平線を眺めてぼけーっと波に身を委ねている時間は何にも替えがたい。沖縄に住んでるんだったら、その良さを享受したいね。
小説をたくさん読む
たくさんは読めてない……何とか月に一冊といったところかな。今年読んで一番気に入っているのは、『東京藝大仏さま研究室』。修士の修了作品として模刻に挑戦する話だけれども、知らない世界が広がったようだった。
新書もたくさん読む
こっちもたくさんは読んでないけれど、『運ぶヒトの人類学』は面白かった。就職したことで運ぶことの奥深さと身体性を考えるようになったんだけど、前みたいに論文を探して読むだけの余裕がなくて……。新書の手軽さと深さに今後どんどん助けられるかもしれないなと思う。
論文を一日一本読む
一日一本は読めていない。こっちも就職したことで、今まで自分が考えてこなかった分野の論文を読むことがままあった。おもろそうしとか、民話とか、環境系とか、馬の鞍とか……。それもすごく楽しいけれど、仕事として読む時間だけでなく、自分の研究を深める時間を取ることが今後の課題。
中国語をよく聞く
中国語リスニングをC1
この2つは留学することを前提に立てた目標だ……。中国語をよく聞くことはできなかったけど、留学中断の手続きとかカーアクシデントとか、イレギュラーな対応も中国語でできるようになったのでまあ良しとしよう……。リスニングテストも受けてないから分からない。リスニングC1というのはHSKではなく、台湾の試験での基準で考えている。HSK6級まで取ったけど、しっかり中国語レベルを測れてる感覚がないので、今後もどこかで試験受けてみたりしたいなとは思う。
たくさん寝る(平均8時間)
一時期は6時起床の20時帰宅生活だったので、平均8時間なんて夢のまた夢だったけど、9月中旬に職場近くに引っ越してからはちゃんとたくさん眠れてる気がする。そして眠らないとメンタルがとにかくきついので、これからも最優先事項だと思う。
名護に泊まりに行く
こっちは達成!
就職したことでいままで沖縄本島南部のみの世界に生きていたのが、沖縄の広い地域を見渡すような視点をもつように心がけた。自分の知ってる沖縄だけで沖縄を語るんじゃないぞという戒めというか。そういうわけで名護だけではなくやんばるに行く機会も増えたし、やんばるに泊まることも増えた。
中国語リーディングをC2
こっちも留学での目標だったので、未達成だと思う。そもそも試験受けてないので分からないけれど。とはいえ、留学中断した以上、たくさんの文献からしか得られない情報に頼ることとなるので、どんどん中国語読んで語彙を増やさないとなあと思う。
香りものを楽しむ
結構楽しめたと思う!香道体験ができたのがすごく良かった。賃貸に引っ越してお香が焚きにくくなったのが残念。
中国語をよく話す
こっちも留学の目標。未達成。オンライン中国語なり、中国語教室なりで話す機会も設けたいんだけどね。
手帳を書く
一年のはじめに買ったシステム手帳がどうにも合わなくてあんまり書かなかった。最近はグーグルカレンダーを使っているけど、メモを書くのには不適な感じ。まだまだ試行錯誤が必要。
除夜の鐘を鳴らす→クリア!
静かな年明けの瞬間ですごく良かった。
リサーチマップに登録する
未達成。リサーチマップに登録しなくとも、色んな仕事の依頼が来てて、今の私にはこれをこなすだけで精いっぱいだからもうしばらくは登録しなくても良いかなと思っている。そこらへんも一年間の大きな変化だと思う。
離島にも行く
弟が石垣転勤になったことで、石垣島との距離がぐっと近くなって、達成した。今後の目標は沖縄の有人島を制覇すること!
広島に行く 未達成
マース煮をつくる 未達成
沖縄料理を新たに3つ覚える 未達成
この3つは来年の目標にしたい……。
鹿児島に行く 未達成
船で奄美に行く 未達成
〇〇に行く系は、学生の頃にもっと色々行くべきだったなあと反省……。鹿児島や奄美は近いうちに行く機会もあるとは思う。
スマホのスクリーンタイムを3時間以内にする
平日は余裕で達成している。休日は……。
インスタグラムやYouTubeのショート動画をダラダラ観てしまうのが本当によくないと思ってて、アプリを消してブラウザからみるようにしている。刺激的だからこそ、自分のコントロール下にない感じがこわい。
「」で発表する
「」の研究論文を投稿する
「」に投稿する
このへんはできなかった。研究計画についてはパートタイム院生としての戦略を立て直そうと思う。
一日8時間以上研究勉強読書する
沖縄の公立図書館も色々見る
沖縄の公立博物館を制覇する
8時間以上の労働してるし、そこに研究勉強読書も含まれてるってことで良しとしよう。社会教育施設にも足を運ぶことが多かった。
プールに泳ぎに行く
読書ノートをつける
きっぱんを食べる
博物館の記録をつける
未達成……。こっちもやろうと思えば達成できたことだと思うので、来年に持ち越しだな〜
台湾の博物館を5つ以上まわる
達成したよ!
台南の歴史博物館がすごく良かった。アクセスが悪いのが難点だけれども、日本語の音声ガイドもあるしぜひ行ってほしい。特に日本統治時代について、「親日」とされる台湾でどう語られてるのかを知ることは非常に大切だと思う。「親日」では語れない重層性がある。
猫背をなおす
直せなかった!筋力をつけねば……。
恩師に手紙を出す
先生にボーナスでごちそうした!ほかにもお世話になった先生と仕事で一緒になった!うれしいね。
茶道の平点前を思い出す
完全には思い出せてないけど、お茶を点てて飲む時間がたまにあって、お茶の話ができる人もいて、良かったなと思う。
和装をしたい
和装はできなかったけど、ドゥジンとカカンは着ました〜!琉球のこと、今まで以上の視点でたくさん知れた一年だったし、今後ももっともっと知っていきたい。
つくばに行く
行けなかった……。つくばに足を踏み入れないのって、高校生ぶり?とはいえ、先生方が沖縄に来てくれたり、オンラインでは面談してもらったりと、まだまだ筑波大の院生としてはつながってる。
中国茶を持って帰る
台湾土産でたくさん買って帰った!
乳がん検診 未達成
石垣に行く 達成!
伊是名に行く 達成!友達との弾丸ふたり旅。のんびりできてすごく良かった。
伊平屋に行く→未達成……
組踊を見る
村芝居としては行った!国立劇場おきなわでの組踊もみたいなと思う。
漫画喫茶に行く
行った!漫画を一気読みするのが何よりの趣味
論文のスキャンと整理
できてない!
猫カフェに行く
犬カフェにいく
沖縄文学を5冊読む
織物体験する
できてない……!
沖縄の独立系本屋に行く
独立系書店で必ず本を一冊買う
できた!独立系本屋増えてる気がするので、どんどんめぐりたい
スマホでいい感じの写真を撮れるようになる
積立nisaはじめる
中国語の名刺を作る
未達成
本棚を組み立てる→クリア!でも調子に乗って本を増やしたらまた足りなくなった
キーケースを買う 未達成
南九州に行く 未達成
東村に行く→クリア!
毎月服を買う 未達成
バック駐車できるようになる 頑張ればできるように……
ふぐ料理 未達成……冬のボーナスで食べたい
北部まで運転できるようになる→クリア!
蔵書管理をする 未達成
ブログを月一本書く
仮採用期間は特に書かないようにしてたので未達成。正直まだまだ方向性については迷ってる。
睡眠時間の記録をとる
記録をとるためのスマートウォッチを購入した。自分が思ってるよりも実際の睡眠時間は短かったりしたので、デジタル機器に頼る素晴らしさも感じた。
家計簿つける 未達成
燻製つくる
燻製づくり、ハマっちゃいそうだった。楽しいし、美味しいし。もし父が生きていたらすごく喜んだんだろうなとも思った。
台湾フードをたくさん食べる
短くなった留学だけど、台湾フードはたくさん食べた!牛肉湯が大好き。台湾料理が楽しみで渡航している。写真は金門島の毛沢東ミルクティ。高粱酒が入ってて、かなり美味しい。
最低n万円貯金 未達成。引越し費用で消えた
台湾の市を制覇する(雲林、新竹)達成!特に親竹に縁があり、一週間くらい滞在した。
鉄瓶買う 達成!
琉球風の着付けもやってみる 達成!
スマートウォッチを買う 達成!
台湾虎尾のシュガートレインに行く 達成
製糖工場からはサトウキビの甘い香りが漂ってきて最高だった。
脱毛はじめる 未達成
かりゆしウェアを買う 達成!夏はよく着てる
琉球競馬をみる 未達成
1月に沖縄こどもの国で開催とのことなので、行きたいな。
電報をうつ 未達成(そんなこと目標にしてたのか)
電報を受け取る 未達成
漫画喫茶で思い切り漫画読みたい→読んだ
ちょっと良い 長靴を買う→クリア
琉球の歴史小説を読む→クリア
首里城新春の宴にいく→クリア
沖縄七観音制覇する→クリア
毎月花を買う 未達成
部屋にいる時間が少ないので、まあいいかなとなってしまってる。でも花があると生活に彩りがでて素敵だなということもわかってる。
花を活けたい
こっちも那覇に引っ越してきた段階で生花教室に通うか迷って、諦めたやつ……。ちょっと無理すればいけたかも?今後の目標だ。
今年のはじめに書いた目標の達成率は芳しくないんだけれど、それ以上に大きな経験もできた。広島やつくばには行けなかったけど、友達と高野山に行ったり、おじいちゃんと東京に行ったりもした。すごくいい意味で「こんなもんだろう」っていう予感を超えてくれた1年だと思う。