雑記帳

沖縄と民俗と言葉と本と

文具☆愛~第二回 学習の記録~

文具☆愛~第二回学習の記録~

 

f:id:kinokonoko11:20151124192939j:plain

 

 忘れてならない学習の記録。私はすっかり忘れていた。高校入学時から常に書くよう指示されているはずのアイツだが、なかなか習慣にならないものだ。

 

 学習の記録とは、時間管理がしやすいバーチカルタイプの手帳である。そこに何の教科をどれだけ学習したのか、一言コメントも添えて、担任へ提出するのが高校生のたしなみってやつらしい。

 

f:id:kinokonoko11:20151124193125j:plain

 

 因みにこの学習の記録は年々進化している。私が在学しているこの三年間でも、随分変わったものだ。年数回のアンケートをもとに、学習の記録を作り直す進路部の先生方の熱意には頭が下がる。特に今年の改訂は凄かった。学習の記録に名言集がついたのだ。ドラえもんや文豪の名言を胸に勉学に勤しんでもらおう、そんなコンセプトなのか、なかなか胸にくる名言揃い。ただの学習状況を記録するだけの手帳から、一線を画した学習の記録に拍手を送りたい。

 

 しかし、改訂を繰り返すことで一抹の不満もある。それは、「今日の一言」のスペースが小さくなっていることだ。私は文章を書くことが好きだ。いや、それ以上に面と向かって話すことが苦手である。だから、文章でしか伝えられない思いがある。そんな私にとって、この文章を書くスペースというのは大変貴重なのだ。

 

 ふと、あの事件が私の頭をよぎる。あれは今からちょうど一年前のことだった。私はちょっとした行き違いから、担任に強い怒りを抱くことがあった。抑えきれないその感情から、学習の記録に長文の抗議文を書き連ねたのだ。そして、担任の先生も学習の記録に手紙を挟むかたちで返信をくれた。嬉しかった。たったそれだけのことだが、学習の記録がなければ私は自分の感情をぶつけられなかっただろう。思えば、交換日記のように言葉を交わした記憶が何度かある。他クラスに目を向けてみても、英語でやりとりしたり、絵しりとりを続けたりと他愛のない様子が見て取れる。

 

 少し面倒で忘れてしまいがちな学習の記録。それは点検する側の先生方も同じことだろう。しかし、私はやっぱり学習の記録が好きだ。卒業まで記入を時々忘れてしまうことがあっても、私は学習の記録を使い続けるだろう。