雑記帳

沖縄と民俗と言葉と本と

文具☆愛~第一回 手帳~

  文具☆愛~第一回手帳~

 私が肌身離さず持っているものといえば手帳である。そして、手帳には何でも書く。テストの点数から、友達が発したダジャレまで、何でも私の手帳には記されている。まるで私の脳みそのようだ。しかもそれだけではない。私の手帳最大の特徴、それは何でも手帳に貼っていることだ。航空券も、プリクラも、ついには年賀状まで貼り付けた私の手帳は大変重い。昨年度使っていた手帳な

ど、製本が崩れてしまったくらいである。しかし、私は何ら後悔していない。それ以上に自分の手帳が大好きだ。

 

f:id:kinokonoko11:20150420232007j:plain

 

 

 私が手帳を持ちだしたのは、高校合格を機に買った「ほぼ日手帳」がきっかけだ。このほぼ日手帳、コピーライターとして一世を風靡した糸井重里が作っただけあって、心をくすぐる仕組みがたくさんある。例えば、毎日のページに付いている「今日の言葉」。これがまた面白い。心にジーンと来ることもあれば、笑わせてもくれる。時間があるとついついこの今日の言葉を見返してしまうくらいだ。また、ほぼ日手帳の魅力はこだわりつくされた素材にもある。手帳の紙はあのトモエリバーだ。トモエリバーといえば、『広辞苑』にも使われているあのペラペラの紙である。トモエリバーのペラペラ具合はピカイチだが、ペラペラすぎて書き心地はいかがなものかと心配することなかれ。トモエリバーはその書きやすさ、強度もピカイチなのだ。私がほぼ日手帳を気に入っている点はそこにある。あんなにも気持よく書かせてくれる紙は出会ったことがない。

 

 

 そんなほぼ日手帳は、私の高校生活の全てを受け止めてくれている。誰にも言えないことも、手帳に書き込めば大丈夫。空白の日も文字だらけの日も色々あるけれど、手帳が重くなればなるほど私の心は軽くなり、同時に私が高校で重ねていったものは増えていく。彼は私の大切な相棒だ。

私のほぼ日手帳の使い方

 

 

 

もうすぐ12月。本屋の手帳コーナーはまだまだ賑わいを見せています。手帳を書くのも読み返すのも大好きな私ですが、ここ数年は手帳コーナーを素通りしています。と、言うのも私はほぼ日手帳を使っているからです。

 

 ほぼ日手帳のガイドブックに載るような、丁寧な使い方はできていません。白いページも多いです。それでも、私はほぼ日手帳と上手に付き合えていると思っています。毎日の記録や勉強のお供に大活躍している私の手帳の使い方を紹介します。

 

目次

1,日々の記録

 

f:id:kinokonoko11:20151122164444j:plain

 旅行先の桜の写真や気に入ったイラストをペタリ。文字も少なければ、イラストもありませんが、ページを開く度ににやけたものです。因みに私は沖縄に住む高校3年生です。

f:id:kinokonoko11:20151122172420j:plain

 こちらは観た映画の感想を書いています。映画の半券を貼るのもおすすめです。

 

f:id:kinokonoko11:20151122172646j:plain

続いては旅行の記録。旅行先では慌ただしく行動するので、これと言った記録はとれません。お小遣い帳と行った箇所のメモくらいで精一杯です。本当は写真くらい整理したいものですが、これだけでもページを捲るたびに思い出が蘇ってきます。

 

 基本的に何も考えずに手帳を書いていますが、継続するためのポイントがいくつか。

1,半券やご当地スタンプは取っておく。

2,写真やイラストに頼る。

3,汚くても気にしない。

 

半券や写真類は、どんな言葉よりも雄弁に情景を語ります。思い出を呼び覚ましてくれます。何より、楽です。自分のためにある手帳なので、丁寧さなど気にしていられません。ブログに載せていないページはさらに酷く、書き殴りのものもいくつか。でも、そんなページさえも何だか大切なものに思えるのも、この手帳の良いところでしょう。

2,勉強にも

  上の方にもチラッと書きましたが、私は現在高校3年生。つい最近まで受験生でした。そういった事情もあり、勉強にも度々使ってきたのがほぼ日手帳です。

f:id:kinokonoko11:20151122194414j:plain

 授業中、分からなかった英単語をメモしたり。

f:id:kinokonoko11:20151122194443j:plain

 面接練習の際の注意点をメモしたり。

f:id:kinokonoko11:20151122194451j:plain

民俗学レポートのアウトラインを考えるときにも役立ちました。

 

 この手帳の何が勉強に適しているかって、小さくて軽いことだと思います。文庫本サイズだから、どこにでも持っていける。そして、頻繁に読み返せるんです。英単語のチェックや受験に向けた面接の確認の際は、非常に重宝しました。

 因みにこのようなページはあまり日付を気にせず使ってます。過去の白いままのページに書き込んで、付箋やタグで管理していました。

3,好きなことをまとめる

 

f:id:kinokonoko11:20151122195817j:plain

 放送部に属していた私は、よく手帳でラジオドキュメントのテーマを練ってました。todoリストのところに筆ペンでテーマをさっと書いて、あとは考えのまま書き進めるだけです。この時点では何も生み出せていませんが、後々このメモが大活躍するのです。自分の考えをしっかりまとめる場所は大切です。

 

f:id:kinokonoko11:20151122201307j:plain

 切り貼りが雑なので見た目はアレですが、観に行きたい映画もまとめました。映画館の近くまで足を伸ばした時や時間がぽっかりと空いた時など、すぐに確認できるのでおすすめです。

 因みにこれは、まだ手帳を使いはじめる前(3月・12月)の半ページに貼っています。ほぼ日手帳の1年生だった頃は活用できた12月・3月の半ページですが、何年か通して使っているうちに活用できなくなるのが悩みでした。

 

f:id:kinokonoko11:20151122201829j:plain

これも半ページに。定番のやりたいことリストは、いつでも見返して書き足していくことに楽しみがあります。

 

まとめ

 ここまでほぼ日手帳の使い方を書いてきました。やっぱり基本的には「書きたいことを書く」に限ります。instagramtwitterにはほぼ日手帳のおしゃれ写真が出回っていますが、そのハードルの高さには心が折れます。一時期は、私もマスキングテープやシールを多用していましたが、そういう無理は続かないものです。誰よりも自分のための手帳だから、続けるコツも自分の好きなように使うことにあるのでしょう。

 私は4月はじまりの手帳を使っているので、この手帳との付き合いも残り半年。これからも、手帳にはたくさんの感情と日々を受け止めて欲しいと思います。

ほぼ日手帳のカバーを安く

f:id:kinokonoko11:20130401214808j:plain

 

 

 2ヶ月前に購入してからというもの、すっかりメロメロになっている「ほぼ日手帳

でも、そこにはやはり問題点がありました。

 

 まず、購入する際にも感じた値段の高さです。

 私が買ったカズンの場合、本体は3,500円。カバーも一番安いので2400円、一番高い商品ともなると1万円超。

 それはさすがに中学生には手が届きません。一瞬、購入を諦めてしまったほどにあの価格には謎のパワーがアリました。しかし、公式ページでほぼ日手帳の素晴らしさを知ってしまったがゆえ、買わなければ気が済みません。どうしても購入したいのです!あぁ、恋は盲目とはそういうことなのか……と少しだけ思ったり、思わなかったり。

 

 という訳で、その状況を打破するために考えたのが、ほぼ日手帳を裸のまんまで使うという作戦です。

 

 大きなオレンジ色の箱に手帳が裸のままで入っていた時には、思わず笑ってしまいましたが、結構丈夫な素材でできている手帳に大満足。金額的にも1500円プラス送料で、何とか手の届くほどに。これで解決、あとは楽しいほぼ日ライフを楽しむだけ!と勝手に舞い上がっていたら、そうはいきません。なんと、使い始めてすぐにほぼ日手帳は雨でぐしょぐしょ。

 

 リュックにも入れていたのに。ちゃんと傘も指していたのに。ただ、豪雨の中で2時間もおしゃべりしていたばっかりに、私のほぼ日手帳は悲惨な目にあってしまいました。

 

 しかも、その時はただ真っ白なページを見てにやにやしたいがために学校へと持って行っていたので、笑うしかない状況です。

 

 しかたがないので、帰宅した途端に除湿機でほぼ日手帳を乾燥させました。で、一応は何とかなったものの私はあることを学びました。

 それは、やはりカバーが必要だということです。

 1年もずっと使い続けるものだから、しかも私は結構てきとーな性格なものだから、ほぼ日手帳を守るためにはカバーが必要不可欠なのです。

 

 でも、やっぱり公式のものは高い。沖縄に住んでいるこの身、LOFTに買いにいけるわけもなく。それでもネットで購入し、500円以上の送料と手数料をとられるのは癪に触ります。

 

 そして、考えたのが

 とりあえずは本家様より安い。しかも、コクヨが販売しているので手にも入りやすい。もともとは2冊収納できるノートカバーとして売っているようなので、収納性も抜群!ほぼ日手帳がどんなにぶっとくなっても、コイツならしっかりと守ってくれるに違いありません!また、バタフライストッパーヤカードポケット、スマイルポケットはついてないものの、カバーの外側と内側には大きなポケット!バタフライストッパーのかわりとなりそうなゴムや便利な2本の栞もついていました!

 

 私は文具店で購入しましたが、東急ハンズでも当たり前のように売られていました。しかも、ハンズでは革カバー。

 

 このノートカバーを買って、早2週間弱。ちょこっとレビューを書いてみると、丈夫な作りで、これから1年間使い続けても壊れることはないでしょう。また、撥水加工もされているようなので、もうほぼ日手帳がびちょびちょになることもないに違いないです。ちなみに、私はカバーの内ポケットに「ダウンロードシティ」からの原稿用紙と付箋紙を入れ、外ポケットにはメモを入れています。さっと何かを書いた時に、このポケットに入れているのでメモから何までほぼ日手帳1冊で管理している気分です。

 

 私のように、本家様のカバーは高い。でも、カバーは欲しい。そして、どっかテキトーなところで買おうにも、収納力に欠けて心配だ。という方にこのカバーはおすすめですよ。

 私は購入してよかったです。今のところ、大満足しています。

 

 編集後記

 今日はエイプリルフールのようですね。なかなかセンスの良い嘘がつけないので、今日ばっかりは世界的な行事に乗れません。いつもは息をするように嘘をつく私が、嘘をついてもいい日に限って嘘をつけないだなんて、なんと皮肉なことでしょう。もしかして、エイプリルフールはこのためにあったりして。

 

一年間の読書記録

 

 

 

 そろそろ私は卒業。学校図書の貸出も2月いっぱいで終了しました。

今年、学校図書で借りた本は140冊。

私物の本や、祖父母の家、更には市立図書館と、今年の私はいたるところで本を借りて読んだので、実際には170冊くらいは読んだはずです。

 

 さて、170冊も読んだとなると、気になるのが「読書記録」

昨年はしっかり読書日記をつけたり、読書メーターにも登録していたのですが、いつの間にかやらなくなっていました。そのことが、今になってはすごくもったいない。たくさんの本を読んだのに、読書記録を付けないままだと本の記憶もあやふやのままです。

 

 そこで、学校司書に頼み込んで一年分の読書記録を出してもらいました。ダメ元で頼んでみたことでしたが、ラッキー!

 

f:id:kinokonoko11:20130306234013j:plain

 これが一枚目。

 

 

f:id:kinokonoko11:20130306234100j:plain

 

 長いです。

 

 

f:id:kinokonoko11:20130306234145j:plain

  ただ、本の題名だけが並んでいても仕方がないので、右に評価と一言感想を添えてみました。

 

 また、読書記録は全てほぼ日手帳に貼り付けました。ほぼ日手帳に貼ってしまうと、また太ってしまうことも危惧しましたが、記録として残しやすい方法なのかなと思い、決断しました。もちろん、かさ増しのかさ増しとなってしまいましたが、思ったより綺麗に保存できたので満足です。

 

 

 改めて一年分の読書記録を見て思うことをまとめてみます。

 

 まず、一年間で本の好みが変わりました。

 4月の頃は、乙一さんや瀬尾まいこさん、森絵都さんの作品をよく読んでいたのですが、5月には村上龍さんの『希望の国のエクソダス』にハマりました。(何回も繰り返し読んだことを覚えています)また、この頃からぽつりぽつりと『枕草子』や『世界名作集』が入ってきているのが面白いです。

 

 一番の変化は夏休み後。『右翼と左翼どうちがう?』や『差別をしよう!』『民族の壁どついたる!』といった小説以外の本も読むようになっています。特に9月、10月は社会的な本ばかり読んでいます。夏休みに何があったのでしょうか?つい、自分自身の変化にアタマを悩ませてみました。

 

 私の身にあった変化。その原因は多分、夏休みに書きまくった作文にあります。時間がたくさんあったことと、書くことが好きだったことが功を奏して、私はこの夏休みにたくさんの作文を書きました。原稿用紙に換算すると、50~60枚は軽くいっていると思います。それらの作文は、一応夏休みの宿題でもあり、テーマは社会的なものが多く、何も知らずに書いていた私は苦戦しました。書いていく過程で、自分がいかに何の知識も持っていないかと思い知らされたのです。また、社会的うんぬんは置いといても、やはり書くことで自分と向き合い、気付かぬうちに内面の変化があったのかもしれません。

 

 冬頃になってくると、私の読書記録は春頃と全く変わったものになっています。『哲学入門』や『ヘッセ詩集』『有島武郎』に夢中になっていたのです。そのほかにも『特別授業3・11 君たちはどう生きるか』や『僕はそして僕たちはどう生きるか』などといった本も読んでいることから、思春期しているなとちょっぴりアホらしくも微笑ましくも思いました。

 

 読書記録を付けることは、やっぱりいいですね、とここまで書いてふと思います。本は考えていることに直結しますから、内面の変化がこうやって見るだけでもよく伝わります。私にとっては、通信簿よりも意味のある記録となりそうです。

 

 折角なので、次の機会には今年度読んだ本BESTも書いてみたいです。

 

 

 因みに、ほぼ日手帳に貼った読書記録の裏紙がもったいなかったので、かさ増しページ風と化しました。

 

f:id:kinokonoko11:20130307002928j:plain

 

 思い切り書けることは、素晴らしい。そう確信したページです。アニメの感想から、学校のことまでいろんなことをたくさん書けました。

 

 編集後記

 

 時間がある時には、今年読んだBEST本についても書きたいです。